kilakilaikoのブログ

テレビの感想など。ほぼ自分用備忘録です……

カンブリア宮殿 カルピス

印象に残ったこと

①カルピスとは

生乳を、脂肪と乳に分けて、乳を乳酸菌などで2回発酵させたもの。創始者がモンゴルで乳を発酵したものを飲んで、元気が出たのをきっかけに、製品化。1919年に販売開始

 

②経営危機

お中元用として原液を売ると、ヒット。

その後自販の影響で、初の赤字。

カルピスウォーターの開発で、売上回復

 

③健康食品

もともと健康食品だが、現在さらに注力。あたまにきく、脂肪に効く、など。

一方濃いめのカルピスも大ヒット。

原料は全て同じだから、安くターゲットにぴったりな種類を出せるのかな。

 

④副生物

カルピスバターは、14本の原液を作る時に出る脂肪分を利用。

だからまぼろしと言われるが、料理人からの評価はすごく高い!

 

 

ガイアの夜明け 残業をなくせ

印象に残ったこと

①走る!

これどうなんだろう。スーツ屋さんで、スタッフが店内を小走りしてるって落ち着かない。改革ポイントのひとつとしてやってたけど、それは違うような。。。

 

②あえて繁忙期に

スーツ屋さんでのノー残業取り組み!

あえて1番の繁忙月に実施することで定着を図る意図らしい。なるほろ!

 

インセンティブ

・ノー残業だと、月に1万?もらえる

・残業時間に応じて、ボーナス時に最大20万貰える

など。

残業なくして手取りが減って困る。という声に対しての対策。額はどちらにしろ減るだろうが、働かなくてもらえると思えば嬉しい。

しかも今まで不必要な残業で、手当もらってたと思えば今までが貰いすぎだったということ

 

 

 

ガイアの夜明け 大戸屋

印象に残ったこと

①法律の意味

大戸屋店長は、毎月長時間残業が当たり前。多くの人があとひと月でもあるラインの労働時間を超えると、会社が罰せられる、というギリギリにいた。

よって、働き方改革をせざるを得ない所まで追い込まれており、法律の意味を感じた

 

②手作り

残業が多い理由の一つに、他のファミレスなどとは違い厨房での手作りが多い、ということが挙げられる。お母さんの味を再現してる故。

 

③バイトが定着しない

もう一つの理由として、バイトが定着しないことがあげられると思う。

でも、正直あんな厳しい店長のもと、ピリピリした雰囲気でバイトしたいとは思えないなぁ。職場の雰囲気が悪いと感じてしまった

 

④残業を減らすために

・秒単位での作業工程見直し

→効率あげるのは大切だが、とにかくパキパキ動け。というのも同時に求められていた。そりゃあ仕事だから大事だろうけど、またそれで職場の雰囲気が。。。

無駄口一切無しなんて楽しくない。。バイトの甘い考えだろうか。

やっぱり単純に人少ないのでは?もしくは自動化?

 

・短時間バイト派遣会社の活用

→派遣された子への指導もバイトができるようなマニュアルを作れば良いと思う。仕事の基礎の見直しにも繋がる。

 

・本部からの、店長経験者応援

→これがおそらく1番効果あるのかなぁ

 

・バイト時給アップ

→確かに大切。でも加えて会社の雰囲気良くないとやめちゃうよ!

 

⑤残業法令内におさまった!

絶対無理と思っててもできるもんなんだなぁ。これが持続するかどうかは置いておいて、1回でもあの悲惨な状況から達成するなんてすごいと思った

 

カンブリア宮殿 ロフト

見た感想

①バイヤー楽しそう!

世界中で買い付け+共同開発+アドバイザーになることも!

アドバイスしてあげるから先行販売させてね!というやり方

確かに今の時代、すでに世にあるものはネットで手に入る。だから買い付けだけではダメ

 

②社長も買い付け

今でもやっているらしい。やっぱり優秀な偉い人は現場が好きなんだなぁ

 

③テーマ別の販売

物売りから事売り、の証拠

そっちの方が見ていて楽しいし、使っているイメージが湧く!

 

バイヤーの皆さんは、本当に雑貨大好きで超真剣。

私はあんなに仕事にのめり込めてないなぁ。しばらく転職するわけでもないし、嫌いなわけでもないから、私もこの仕事好き!!!!って思いまくって仕事してみようかな!

 

 

ガイアの夜明け 新たなプロの育て方

伝統技術を定量化して、無駄なく、短期集中で教え込む。

技術の習得には膨大な年月かかって当たり前だと思いこんでいた!

 

印象に残った点

①1週間でラーメン屋を出すのに必要なノウハウを伝授

これまでは弟子入りして皿洗いからしてたら、とんでもない時間がかかってた。確かにお皿洗いとかどうでもいいよね。徹底したデジタルクッキング

 

②トタンやさん

こちらは1ヶ月で基礎を習得

その後もレベルにあった仕事を社長が回してくれるから、自己成長につながる。優しい会社!社員を育ててた!

ガイアの夜明け マグロ

個人的に思ったこと

①一本釣り

青森の漁師。あまりに釣れず、高額のマグロ追跡装置を借金で買ったり。でも数ヶ月一匹も釣れてなかったり。厳しすぎる現実

 

②まき網漁

産卵期のマグロを取る、稚魚も多く取る。漁獲高を守っていない疑惑もあり

 

③地中海の成功例

マグロ数復活に成功。各まき網漁船に監視員を配置、小型魚は取ってはいけない、など徹底した規則を遂行。2007年から行い、10年で大回復した

 

→日本も10年行うべきでは?マグロ好きな私たちも、高値でありがたみを感じながら食べるべきでは?

マグロ高騰しても仕方ないと思えた

カンブリア宮殿 JR東日本

個人的 印象に残った点

①人口は減っても、移動人口は増やしていける

そうか。どの事業においても人口減少はマイナスなことが多いだろうが、それを言い訳にしてはいけないんだなぁ

 

②お客さん(お客)→お客様

国鉄時代は、さん付け。社内では呼び捨てだった。今はいつでも様付け。

私も様で呼ぼう。小さいけど言葉は大切

 

ストライキは負のスパイラル

国鉄時代は

賃上げ要求→ストライキ→お客の信用喪失→莫大な借金、というスパイラルだった。それを止めようと思ったのが、新入社員だった現社長

 

④駅が栄えれば、街も栄える

初の駅ナカ(上野)立ち上げ時は、商店街からの大反発。でも結果上手く行き、成功事例が積み上がり、今がある

人に理解してもらうには事例大切!!

 

⑤民営化してよかったねえ

JR東日本は民営化したことで、社員の気持ちも変わった。そこがポイント

 

国鉄時代に採算が合わず、ローカル線が多数廃線。今でも鉄道の無くなった地元は静まり返っている

→お金のある今、何かしてあげたらいいのになあ